年間行事

4 月 入学式
5 月 染織工場見学
6 月 研修旅行・産地研修
7 月 浴衣の着付け実習
8 月 浴衣ざらい・桐生祭り
9 月 桐生天満宮骨董市・買場紗綾氏 散策
10月 技能五輪大会への出場・見学研修
11月 桐生ファッションウイーク参加と、きものでワインパーティー
12月 忘年会 1 新年顔合わせ食事会・技能検定実技試験
2 月 針供養・技能検定学科試験・技能グランプリ全国大会の見学研修
3 月 和裁士技能検定実技、学科試験・終業式


針供養祭・・・針塚に手を合わせる 毎年2月8日に桐生織物の発祥の地と云われ1300年の歴史ある白滝神社で針供養祭が行われます。生徒、卒業生が長年愛用してきた針を豆腐にさして、労をねぎらい、技術の上達を願います。 その後は、懇親会にて楽しい一時をすごします。 浴衣ざらい・・・自分で縫った浴衣を着て食事。その後は桐生のお祭りを歩きます。 技能五輪大会への出場


研修旅行:世界遺産 富岡製糸場
ワインパーティーに参加
電話をかける PC版HPはこちら

©群馬和裁専門学院